私たちの仕事は、教育の現場をより充実したものにするお手伝い。
有限会社よこはまワーク

ABOUT 会社紹介

小学校の頃使っていたあの「教材」が商品です。

テスト用紙 算数ドリルや漢字ドリル 図工に使う絵具セット 理科の実験キット プリントを刷る為のコピー用紙 ICT環境 これは当社で扱っている商品のほんの一例。 設立以来、学校で必要になるほとんどのものを扱ってきました。 現在のお取引先は、横浜・川崎市内の小学校で400校以上。 教科書の内容に沿った教材なので購入率が高く、業務量は安定しています。

BUSINESS 事業内容

出版物・教材・教具の卸し、配送
1998年の設立以来、学校の教材や教具、関連する出版物などを扱っています。 お話しするのは実際の教育現場に立たれる先生方。 その学校、その学年にあった教材をご案内して、教育のお手伝いをするのが、当社の事業です。

WORK 仕事紹介

400校以上の小学校とお取引があります。

学校への教材のルート営業
テスト・ドリルや実験キット等の教材を販売・配達するルート営業です。 1人約25~30校を担当し、1日12~15校を回ります。飛び込みの訪問などはありません。 毎年安定した需要がある仕事ですが、春に確実にご注文頂く為に、年間通して担当する先生への訪問を継続的に行い、信頼関係を築くことが必要不可欠。 担当の先生が変わっても当社を選んでいただけるように引き継ぎを行い、信頼関係を築いていってくださいね。 PCで簡単な伝票の打ち込み等、事務作業もあります。

INTERVIEW インタビュー

ルート営業スタッフ
仕事をするうえで何を大切にしていますか?
商品知識を深めることはもちろん大切ですが、 何よりも重視しているのは、先生との信頼関係。 教材のことから教育現場での困りごと、ちょっとした雑談まで、 丁寧に、親身になることが大事です。 同年代の先生とは、 「この教材使ってましたよね」 なんて話で盛り上がるのも営業テクニックの一つなんです。 「どういうことに困っているか」 「子どもたちの理解度を上げるには…」など、 何でも相談してもらえるパートナーとなれることが理想ですね。 「この授業、子どもたちが少し理解しづらいみたい…」 そんなご相談をいただいたときにこそ、私達の扱う商品が力になれます。 定期訪問し、顔を覚えていただいて、 困ったときに思い出していただける存在を目指しています。

BENEFITS 福利厚生

昇給・賞与あり

賞与は業績により支給しています。

交通費支給あり

交通費は月1万3000円まで支給しています。 通勤にかかる金額や経路など、ご相談ください。

ユニフォーム貸与あり

勤務時に着用するユニフォームを貸与します。

社会保険完備

社会保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)を完備しています。

FAQ よくある質問

知識も経験もありませんが働けますか?
学校についての知識は、ご自身が在学していた時の知識がある程度で大丈夫です。 営業未経験者、教育業界未経験者、どちらも活躍していますので、ご安心ください。 教材の使い方・特徴は、各メーカーの担当者が定期的に開く商品説明会で学べます。 時期ごとに扱う商品も、その時々で覚えていけば大丈夫ですよ。
どんな方が働いていますか?
現在20代~50代までの計13名が営業スタッフとして働いています。 元サービス業の方から元ドライバーの方まで異業界からの転職者も多く在籍中です。 学生のアルバイトからスタートして正社員になった例もあります。 新人が相談すれば真剣に話を聞いてくれる先輩ばかりなので、安心してくださいね。みんなでその場に合わせてフォローしていきます。
入社後の流れは?
試用期間中はベテランの先輩に同行していただきます。 先輩の営業方法を隣で見ながらノウハウを学び、訪問の仕方・仕事の流れを覚えてください。 担当エリア・学校の名前、担当の先生のお名前などを覚えた頃に、少しずつ担当校をお任せしていきます。 試用期間後は1人で担当エリアを回っていただきます。 担当する小学校を、1日十数校訪問し、各学年の担当の先生にご用聞きして回ります。 営業時間終了後は、事務所に戻って事務処理や発注手続き、翌日の準備を行ってください。